ふと気づき。
「気がつく」と
「感じる」ことができるようになるんだな。
ってハナシです。
「あーっ しあわせだな~」と思うとき
それは「幸せを噛みしめている時」
言い換えれば「味わっているとき」
「大変だなー」と思うときは
大変さを「味わっているとき」
じゃあ、味わうってなんだ?と思ったら
それは「気がつく」ってこと。
「〇〇なことに、気が付く」と、認識できるようになる。
「気が付いた」瞬間から、「在る」ものになる。
それはやっぱり「意識」するしかないんだけども。
いまPCをたたきながら、わたしには夜風が当たってます。
結構ひんやりした気持ちいい風。
でもこの風がいつから当たってるのかはわからない。
さっき「あ、風が当たってる」って気づいたから認識してる。
そういうもんなんだね。
ぼーっとしてて、人の話が耳に入ってこない時は
「気が付いていない時」
そろそろアレしなきゃあ、って思うのは
アレに「気づいた時」
そう考えると「気づいていること」いっぱいあるなーと思う。
同時に「気づいていないこと」も、まだまだいっぱいあるんだろうな~とも。
今日は
「気づいていないことがある」ことに気づいたぞ^^
また鋭くなってしまった。 ← 自画自賛♪
そうか、だからワタシは敏感なのだな。
そしてこれも動物的なものなんだろうな。