こんにちは。さえきです。
いやぁ、8月になりましたね!
今年もあと5ヶ月・・・。早過ぎる!と思ってしまう私はきっと「ぼーっ」と暮らしているのでしょう(涙)
(変化の少ない日常は、記憶がショートカットされるのようです)
肩書き変えました
さて、突然ですが本日より「自分らしさ研究家」と名乗ることにしました。
キッカケは友人の紹介で来週ビギナー参加をするBNI。(読みはそのまま ビー エヌ アイ と言います)
BNIとは経営者や起業家が集まるビジネス交流会のようなもの。チャプターという単位で全国やWEB上に支部があるようです。
すでに参加している友人から「1度お試しで参加してみないか?」ということで声をかけていただき、WEB上で活動しているチャプターに参加することにしました。
参加するにあたり、自分の肩書きやビジネス紹介を必ずしなければならず、「自分をなんて表現しようかな…」と考えて出てきたのが「自分らしさ研究家」でした。
わたし自身が「追求型」だから
多様な職業経験を積み、多方面に興味を持ち、自分を知るためのアレコレ(運命、エネルギー、体、その他)や、マーケティング、セールスコピーライティング等々を学んできたわたしが今後やっていきたいのは、
個人が己の持つポテンシャルに気づき、それを存分に活かして、自分らしく楽しく「望む未来」を手に入れるためのサポートだと思ったんです。
でもコンサル的に指導していくというよりも、わたし自身が「とことん追求型」であるので、自分が学んだり見つけたりした方法をただアウトプットしたいだけなんですね。なので「なんとかコンサル」ではなく「研究家」にしました。
わたしと縁があり、わたしのアウトプットを受け取った人が、改めて「自分らしさ」を考えたり、何か気づきがあったり、背中を押されたり、行動に移すキッカケになればいいなぁと。
「じぶん」の世界を、「じぶん」で創ろう
もともと算命学を学び出したのも「人の事が知りたい」が動機だったし、このサイトも「自分のことが一番大事だよね」という意味で「 jibun-1 」というドメインにしたのでした。
サイトのタイトルが「『じぶん』から世界は始まる」なのも、この世はフラクタル構造でできている、というわたしの確信もあり、「自分」を研究・追求することが他者理解や社会に繋がるよなぁという感覚から。
まぁ、今はそんなことを考えつつ、来月にはまたうっかり肩書きが変わるかも知れませんが、ひとまず「自分らしさ研究家」ということで、どうぞよろしくお願いいたします♪
いつだって、「じぶん」から世界は始まるね。