※本サイトはリニューアル中です。お見苦しい点、失礼しますm(__)m

[ 慣れ ]に勝るもの無し

最近、がんばってブログを書いております。

わたしからすると、めちゃめちゃにがんばって書いております。

ちなみにひとつ前のブログは通算5時間位かかりました(涙)

書き始めはいいのだけど、どこに着地するかで毎回いっつも悩むんですよね。

広げて削って、広げて削って書いてます。

がんばってまで、ブログ書く意味ってある?

それがめちゃアリなんですよ。

わたしね、、、めちゃめちゃ「言いたがり」なんですね。

昔から口達者で、親からも「口から生まれてきた」ていうくらい、とにかく何かを言っておきたいタイプなんです。

   

何時間もかけてがんばって、なんのためにブログ書いてるかというと、やっぱり「伝えたいこと」があるからなんです。

  

やりたいこと= 伝えたいこと のために
苦手なこと=ブログ書く をしているのです。

       

始められるけど、続けられない

わたしがネットにブログのようなものを書き出したのはmixiから。

アメブロは3つくらいアカウント持ってるしnoteもあります。

ハテナや、ライブドアでもアカウントでも作ったことあります。

   

定期的に継続できているものは・・・ありません。

正直、アカウントがあるだけ状態になっちゃってます。

   

ブログは2ヶ月位で更新を止めてしまうことが多かったなぁ。

何ヶ月も放置して、コレではダメだとまた復活させて。

「今度こそ継続して書こう!」と思うのに、続けられなくて自己嫌悪・・・をひたすら繰り返してました。

    

書くことそのものは苦手ではないハズなんです。

日常を適当につづっているFacebookは、不思議と苦もなく投稿ができています。

   

ただFacebookは投稿が流れてしまっているのと、がちゃがちゃしているので、やっぱりブログに蓄積していきたいなぁと思うのです。

Facebookと別の書き方をしなきゃと思うから変に悩んじゃうのかもですね。

        

このワードプレスブログは、友人が作ったFBグループの「毎日ブログを書く会」に参加しているから書けているような気がします。(有り難し)

今度こそ、続けられますように・・・。

   

ちなみに友人であり、大先生&大恩人の吉川さんのブログはこちらです。

    

継続のヒケツって

それで、最近がんばって書いてて思うのですが、継続のヒケツって結局【 慣れ 】なんじゃないですかね?

    

慣れている人は、なんてことなく流れるようにサラッとできる。

・・・と考えると、わたしがブログを続けられなかったのは【 慣れてないだけ 】なんですよね。

   

これってなんでもそうですよね。

最初は手順を考えてやらないと出来なかったことが、慣れたら何も考えずにできることってたくさんあります。

  

卵焼きひとつ取ってみても、子供の頃は殻を割るのにさえ注意を払っていた気がしますが、今では何も考えずにちゃちゃっと作れたりします。

   

自転車に乗るのもそう。
意識せず乗れちゃいますし、周りに注意を払ったりブレーキ操作のためにいちいち頭を悩ませることはありません。

    

他にも自分のクセや習慣なんかも慣れですよね。

    

運動習慣がある人は、運動することに慣れているだけ。

ダイエットしたいのに、ついつい食べ過ぎちゃう~ みたいなのも、食べ過ぎることに慣れているから。

   

常に肩こりがある人は、それが自分にとっての普通なのでツライとも思わなくなる場合があります。

      

日々自分磨きをしている人は、やっぱりそれが自分にとっての普通だから「努力している」範囲に入らないんでしょうね。

  

女優やモデルさんが美の秘訣を聞かれて「え~、特別なことは何もしてません」ていうのも、昔はただの謙遜かと思っていましたが、

ご本人にとっては当たり前過ぎて、本当に何もしていない感覚でいるのでしょうね。

       

「がんばる」ってことは「慣れてない」ってこと

わたしはよく「がんばろう!」「がんばるぞ」という言葉を使います。

が、これって慣れてないから気合やモチベーションに頼ってるってことですよね。

   

「ふんっ!!」と、がんばらなきゃやれない自分を自ら作り出しているとも言えます。

   

昨日のブログにも、このブログの書き出しにも「がんばる」って書いてるしなぁ(笑)

「がんばらなきゃ書けないわたし」が基準だから、がんばれない時に更新が止まっちゃってたんだろうなぁ。

     

持つべきものは【 当然意識 】

本来は、がんばらなくても「書けるわたし」なんですよ。

がんばらなくても「できるわたし」なんですよ。

    

何時間やったら慣れるのか
何十回、何百回やったら慣れるのか なんて誰にも分からないけれど

卵が焼けるように
自転車に乗れるように
慣れたら、無意識・無自覚にサラリと書るようになるハズ。

   

そうか、わたしは「途中で出来なくなるわたし」に慣れてたんだなぁ。

    

そうではなくて、
気合やモチベーションに頼らずとも「やれるわたし」に慣れていこう。

    

違和感があるのは、慣れてないだけ。
出来ないってことじゃない。

     

出来ないことを出来るようになるためにやる、だと少ししんどいけれど


慣れてないことを慣れるためにやる、なら
なんだか色んな工夫ができそうです。

     

そして今日も慣れるためにブログを書くのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: This content is protected