まあ、結局、
『やりたいこと』は
やるまでスッキリしないよなぁ。
だから『気になる』なら
とっとと『やってみる』んが唯一の正解。
理屈とかロジックとか大義名分とか
どーでもいいよね。
『 “ わたしが ” 気になったから』が
すでに立派なエビデンス(*´艸`*)
ㅤ ㅤ
誰かさんが作った
基準や法則ややり方に
合わせる必要はどこにもなく。
もちろんそれがしたいなら
合わせたっていい。
『 “ わたしが ” 納得した』なら
なんでもいいのよ。
だって “ わたしの ” 人生だから。
自分を生きる って
そういうことで
不器用で遠回りしようが
無謀な挑戦だろうが、
誰かにとやかく言われよーが関係ない。
やってみたいのは “ わたし ” なのだから。
失敗は大事な経験。
失敗するから次への工夫が生まれてく。
誰かの言葉で揺らぐのは
本当にやりたいことじゃなくいのかも?
(本心はAがやりたい/欲しいのに、
思考でBを選んじゃってるときとか)
逆に、何かを「やりたい!」て言ってる人を
引き留めたり、足を引っ張る理由もどこにもない。
どこに悦びを感じるか
どこにやりがいを見出すかㅤ も
人それぞれ。
答えは自分の中にしかない。ㅤ ㅤㅤ ㅤ
答えは自分の中にある。