こんばんは!
自分らしさ研究家のさえきです。
大晦日ですねぇ。
今年はオットの希望で、義実家帰省(大阪)がないので、気楽に自宅で過ごしてます。
本日、横浜に引っ越し5年目にしてやっとやっとやっと!!!!ずぅーっと動かしたかったオットの大荷物(段ボール10箱分くらい)を移動できて大満足でございます。
長かったぁ。
いやースッキリ!!
(残りはずっと使ってないオットの自作PC3台〜!w)
さえき的、重大ニュース
さて、ふと思い立ったので「さえき的重大ニュース」を振り返ってみようと思います。
トップテン!にしようと思ったんですが、多分10個もないので笑
わたしにとって、大きな転換点やキッカケとなった出来事をさらってみます。
まぁ、やっぱりコレですよね。
おかげさまでもう絆創膏はすべて取れまして日常を送っています。
わたしがこれまで『睡眠』をいかに蔑ろにしていたか。
事故を起こしてから長めに寝るようになって、日常の濃さが変わってきたのを感じます。
睡眠を削る状態 = すでにキャパオーバー ということ。
内容を整理したり、人の手を借りたりする必要があるタイミングということですね。
思い起こすと少なくとも5年以上は『ちゃんと寝てない生活』なので、生活・生き方を見直すキッカケとなりました。
(目下、生活 改め中!)ㅤ ㅤ
ほんと自損で良かった!
怪我も軽かったし、ギリセーフ!
今年の1月に急にハマりファンクラブにも入り、年間を通して結構影響がありましたね〜。
アイドルのファンになったのは人生初。
しかもこれまでほぼ興味を持たなかったジャニーズていうのが自分でもびっくりな出来事でした。
これまでいかにアイドルやジャニーズを色眼鏡で見ていたか…。
エンタメの世界に触れ、単純にファンとして楽しむ気持ちを味わえたのは大きかったなぁ。
人を夢中にさせる力って凄いよね。
新しい世界が広がったし、新しい学びにもなりました。
いや~ Snow Man、歌もダンスもキャラも最高なので、ぜひ公式Youtube見てみてね(笑)
わたしは『いわさく寄り』の箱推しです
これまで4つのところで学んできました。
そのうち、今も所属してるのが3ヶ所。
この3ヶ所目に入ったことが結構大きかった。
これまでどうしても分からないところが、ここでようやく分かってきて、いろいろ腑に落ちるようになってきたんです。
じゃあ、最初からココに入ればよかったのか?、というと多分そうじゃなく、これまで通ってきた道があってココに来たから理解が深まったんだろうな、と。
まぁそうじゃない世界は知らないので、わたしにとっては「これがベスト」としか言えない訳ですが(笑)
すべてはタイミングですね。
それぞれの塾のカリキュラムの長さが違うので、少なくともあと3年は並行でやることになりそうです。
大変だけど楽しみでもあります♪
11月に行った宮古島から、初の一斉遠隔ヒーリングをしたのです。
これまで時々、1対1の遠隔ヒーリングはしてたんです。
1対1の遠隔ヒーリングはしてたんです。
「一斉」が初めてで。
この時の流れが自分的にとんでもなくて。。。
愛とサポートを受けながら、そこに向かっていく過程がすごかった。
そして、あのヒーリング中の感覚は、今までの自分に無いもので自分を入れず『導管になりきる』ができたなぁと。
「自然の流れ」と「体感覚」の一致感が増した出来事でした。
これはまたやってみたいな。
仕事関連以外で2回、ひとりホテル泊をしました。
1回目は夏に、2回目は冬に。
出張では何度もあるけれど、出張じゃないホテル泊ってなんだか違ったんですよ。
豊かな時間だったなぁ。
特に冬は連泊で、なんともいえない感覚でした。
時間デトックスな感じが心地よく。
日常生活で置き去りがちな小さな感覚にアクセスできた気がします。
これも引き続きやっていきたいな。うん。
◆ 社交ダンスをしたこと
◆ サーフィンをしたこと
◆ 小劇場で演劇を観たこと
◆ 落語を寄席で観たこと
◆ 映画を見まくったこと(46本)
◆ バイクに乗るのを再開したこと
あたりが、わたしにとって新しい体験でした。
「新しい学び」でいうと
・手相を勉強した
・インスピレーション力1Dayセミナーを受けた
・タスクシュートに再チャレンジした
・動画ソフトを少し使えるようになった
もかな。
新しい学びはマダマダなので、少しずつ深めていきたいな。
結局は
違うことをやると、新しい刺激が自分に入る。
それがキッカケとなって視点が変わり、世界が広がる。
安定は安心安全の世界だけど「飽き」にも繋がる。
やっぱりわたしは『変化と刺激』が好きみたいなので(笑)、2023年も新しい体験・発見をしていこうと思います。
もちろん事故・ケガ・病気には気をつけつつ。
そして、日頃たくさんいただいてる愛を循環させていきたいな~。
具体的に何ができるか分からないけどやれることからひとつずつ。
そのような訳で2022年も大変お世話になりました!!
2023年も変わらず大変お世話になります!!(笑) ㅤ
どうぞ良いお年をお迎えください
みなさんもたくさん寝てくださいね〜(๑´∀`๑)ノ