※本サイトはリニューアル中です。お見苦しい点、失礼しますm(__)m

痛みはさすることで緩和

少し前の記事ですが、、、

痛みは「さする」と効果あり

無意識に神経修復 群馬大

3月31日15時53分配信 産経新聞

 打撲した場合などに痛む場所を「さする」という動作には、傷ついた神経回路を修復する効果がある

との研究結果を、群馬大大学院の柴崎貢志講師(分子細胞生理学)らがまとめた。柴崎講師は「さする行為には、神経再生を促そうという無意識な意味が込められているのではないか」と話している。

 柴崎講師らは、神経細胞にあって熱を感じるセンサーの役割を果たすタンパク質「TRPV2」に注目。マウスなどの細胞を使った実験でTRPV2があると、TRPV2をなくした細胞に比べ、刺激を伝える神経の「突起」という部分が長く伸びた。

 「さする」行為と同様の刺激を与えるため、TRPV2がある人間の神経細胞を載せた膜を引っ張ると、細胞が反応することを確認。TRPV2が物理的な刺激を受け止めるセンサーの役割を果たし、人間でも突起が伸びて神経が再生するのを促していると考えられるという。

 将来、胚(はい)性幹細胞(ES細胞)やiPS細胞などを使った再生医療技術と組み合わせると、効果的な神経再生に役立つ可能性があるのではないかとしている。自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)との共同研究で行われた。

*****

こういう記事を見つけると、嬉しくなりますね音譜

オイルを用いたボディケアでは、「さする」行為が必至ですが

筋肉をほぐすなど、直接のアプローチ以外に

神経回路の修復があるなんてパー

暖かい手を置くだけで、安心感やリラックス感も得られますし

高機能なマッサージチェアも魅力的だけど

やっぱり【人の手】にはかないませんよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: This content is protected